6月22日(土) まどかピア大ホールで第2回大野ジョーダンスコンテストが開催されました。
下大利小学校の6年生MIREMIさんが第2位になり、公民館に挨拶に来てくれました。
公民館で練習を重ねられていたので、努力の賜物だと思います。来年は優勝を目指して頑張ってください。

6月22日(土) まどかピア大ホールで第2回大野ジョーダンスコンテストが開催されました。
下大利小学校の6年生MIREMIさんが第2位になり、公民館に挨拶に来てくれました。
公民館で練習を重ねられていたので、努力の賜物だと思います。来年は優勝を目指して頑張ってください。
6月12日(水)今年度第2回「食生活改善推進会」が開催されました。
矢頭先生のもとメンバーの皆さん真剣に料理を作り、その後公民館職員も交えて試食でした。
栄養バランスのとれた美味しい料理でした、ありがとうございました。
6月14日(金)春の「花いっぱい運動」を実施しました。
区にある「大野3号公園」、「宝くじ公園」にマリーゴールドとトレニアの花を
シニアクラブの皆様の協力を頂き植えました。
子供達が遊ぶ時に、花たちも咲き誇り喜んでくれたらうれしいです。
区民の皆様の協力で区内が綺麗になりました。
6月9日(日曜日)前夜からの雨も上がり、区民総出の春の「クリーンシティ大野城」を実施しました。
隣組長さんの指揮により清掃して頂き、公民館から実行委員を乗せたトラック3台でごみの収集を行い3台のトラックとも荷台は満杯の状況でした。有難うございました。
次回は11月の予定です。
6月8日(土)自主防災訓練を実施しました、今回は公民館に設置してあるAEDを「自主防災組織
メンバー」が操作出来るようになることを目標に、春日・大野城・那珂川消防署から講師を招き実技メインで行いました。
その他緊急連絡方法について、次回から訓練等を実施する時には、携帯メールで周知することを理解して
頂きました。
6月7日(金)東大利区福祉部主催で、「認知症の人との接し方」をテーマに標記講座を開催しました。
28名の参加者があり真剣に講義を聴講して頂きました。出席して頂いた皆さんから好評でしたので
次回また折を見て開催したいと思います。
車椅子でお出かけしたい方への朗報です。
社会福祉協議会では車いすを利用して外出される方に、ハンディキャブの貸出しをしているとの
情報を入手しましたので区民の皆様にお知らせします。是非活用してください。
東大利区下大利駅前に公園整備が計画されています。
そこで大野城市都市整備部によるワークショップが計画されています、興味のある方は是非参加して
下さい。
*ワークショップとは:参加者の主体性を重視した体験講座です。
R6年度から毎週月曜日が休館日になったため、規約も変更になりました。kiyaku6.pdf