お月見会
恒例の「お月見会」を開催します。
そうめん流し、その他軽食等も準備しています。
(生ビールのみ有料)
皆さんのご参加をお待ちしています。
1 日時 9月6日(土) 午後6時~午後8時
2 場所 釜蓋公民館 駐車場
お月見会
恒例の「お月見会」を開催します。
そうめん流し、その他軽食等も準備しています。
(生ビールのみ有料)
皆さんのご参加をお待ちしています。
1 日時 9月6日(土) 午後6時~午後8時
2 場所 釜蓋公民館 駐車場
釜蓋区の皆さんの親睦と親子のふれあいを目的として、
「かまぶた納涼まつり」を開催します。
皆さんのご参加、ご来場をお待ちしています。
詳しくは、後日各戸配付のチラシでお知らせします。
1 日時 7月26日(土)午後5時15分~9時30分
2 場所 かまぶた公園
3 プログラム
〇 午後5時15分頃 南ん子太鼓
〇 午後5時45分頃 よっちょれ(大城小3年生)
〇 午後6時頃 リズムバトン
〇 午後6時30分頃 ヤクルト早飲み競争(幼児)
〇 午後7時頃 くじ
〇 午後7時30分頃 大声選手権(小・中学生)
〇 午後8時30分頃 みんなで踊ろう
大野ジョー君・まどかちゃん出演
〇 午後9時頃 まつり抽選会
※ 抽選会では、会場にいない場合は当選しても無効とさせて
いただきます。
※ 雨天の場合は、7月27日(日)となります。
延期した釜蓋区 隣組対抗グラウンドゴルフ大会を
下記のとおり開催します。
記
1 日時 令和7年6月22日(日)
受 付:午前8時
開会式:午前8時30分~
昼 食:午前11時30分(予定)
閉会式:午後2時(予定)
2 場所 大城小学校グラウンド
隣組対抗グラウンドゴルフ大会
恒例の釜蓋区 隣組対抗グラウンドゴルフ大会を開催
いたします。初めての方でも楽しくできるスポーツです。
多数のご参加をお待ちしています。
1 日 時 令和7年6月15日(日)
受付:午前8時~
開会式:午前8時30分~
2 場 所 大城小学校グラウンド
3 参加対象者 区民(小中学生を含む)
※ 参加を希望される場合は、隣組長さんにご連絡を
お願いします。
4 競技内容 1チーム6人(男女混合可)
※ 前・後半の2ゲームを行い、その総合得点を競います。
降雨が予想される場合は、前々日(6月13日)隣組長
さんに中止の連絡をいたします。
その場合、6月22日(日)に実施します。
区内一斉清掃のお知らせ
釜蓋区では、皆さんの積極的な参加による環境美化活動を
通じて、親子のふれあいや隣近所とのコミュニケーションを
深めていただきたいと考えています。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
1 日時 令和7年6月8日(日)午前8時~
※ 予備日(雨天の場合)6月29日(日)
2 場所 お住いの隣組で清掃場所は決まっています。
※ 小雨決行です。
雨等で中止の場合、午前7時までに決定し、
各隣組長さんにご連絡します。
※ 環境美化袋は、釜蓋公民館にございますので、
ご利用ください。
隣組長・役員交流会
隣組長会終了後、隣組長さんや区役員、各種団体の
皆さんと下記のとおり交流会を開催します。
隣組長さんは、ぜひご参加をお願いします。
記
1 日時:令和7年5月11日(日)
午前10時~ 隣組長会
隣組長会終了後~ 防災ビデオ上映
午前11時~ 交流会
2 場所:釜蓋公民館
令和7年度 釜蓋区定期総会を下記のとおり開催いたします。
新旧役員(新・旧隣組長等)の皆さんは、総会の代議員です。
ご出席をよろしくお願いいたします。
記
1 日時:令和7年4月6日(日)
受付:午前9時~ 開始:午前10時~
2 場所:釜蓋公民館 集会室(2F)
なお、欠席される方は、委任状を3月29日(土)までに
ご提出をお願いいたします。
釜蓋区自主防災訓練
平成23年3月11日に発生した東日本大震災を始め、
日本各地で様々な大規模災害が発生しています。
釜蓋区では、このような災害から身を守り、地域の
人たちとどのように助け合うのかを確認するため、
自主防災訓練を実施します。ぜひご参加ください。
期日:令和7年3月2日(日)
想定:午前9時 震度6強 警固断層を震源とする
マグニチュード7.2の地震発生
(地震を知らせるサイレンの吹鳴は無し)
次の1~3の手順で訓練に参加しましょう。
1 シェイクアウト訓練
自宅で【いのちを守る3行動】①姿勢を低く
②頭・体を守る ③揺れがおさまるまで動かない
を実施しましょう。
2 逃げタオル運動の実施
自宅の玄関、郵便受け等にタオルを巻き付けたり、
差し込みましょう。
皆さんは、ここまでの行動となります。
※ 各隣組長さんは、「逃げタオル運動」の参加
人数を確認し、公民館にて報告をお願いします。
その後、消火器やAED操作訓練、防災ビデオ
上映があります。
令和6年度「寄り合い かまぶた」
釜蓋区では、公民館が今まで以上に「集い」、「ふれあい」
「語らい」の場所となるように、「寄り合い かまぶた」を開催
いたします。
小学生の皆さんが軽い食事をとりながら、楽しいひと時を
一緒に過ごせればと思います。
1 日 時:令和7年2月16日(日)午前10時~午後0時
2 場 所:釜蓋公民館 集会室
3 内 容:軽スポーツ(ダーツ等)、ビンゴ大会
軽食(カレー)
4 対象者:小学生
~注意事項~
カレーを提供しますので、アレルギーのある方は、
各自でお食事の用意をお願いします。
令和6年度の「ほんげんぎょう(どんと焼き)」を
次のとおり行います。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
1 実施日:令和7年1月12日(日)
2 時間 :午前7時から午前10時まで
3 場所 :木町公園(御笠川6丁目4番地)
※ 火に納めるしめ縄等の金属類は、必ず取り除いて
お持ちください。
◆ 言い伝えです。
〇 竹で作ったやぐらに火をつけ、正月のしめ縄や古いお札、
門松等を焼き、五穀豊穣や無病息災を祈ります。
〇 火にあたると若返るとか、その火でお鏡餅を焼いて
食べると1年間病気をしないなどの言われがあります。