お知らせ 新着一覧

11月29日(土)市民総ぐるみ防災訓練が行われます。 

 

今年も市内すべての公民館、コミュニティーセンター、小中学校などが一斉に

震度6強の地震を想定して訓練を実施します。

 

災害発生時などに被害を最小限に抑えるため、

生命・身体を守る適切な避難行動がとれるよう、

子どもから高齢者まで全ての市民が参加できる、

総合的な防災訓練です。

11月29日(土)9:00頃、屋外スピーカーで

訓練用の緊急地震速報を放送します。

区民の皆様は、以下の3点にご協力ください。

①自宅で「いのちを守る3行動」を!

  テーブルの下などで、身の安全を確保してください。

②『逃げタオル運動』

  自宅の玄関や郵便受けに、タオルを差し込みましょう。

  『逃げタオル運動』とは災害が起きて避難するときに

  避難の完了を周囲に知らせる運動のことです。

③『避難訓練』

  避難行動に参加できる方は、近くの公園に集まってください。

  避難場所は以下を参照してください。

  wakakusa hinan basyo.pdf

若草麻雀クラブを始めます

 『賭けない』『飲まない』『吸わない】

健全マージャンを始めます。

対象者は、子ども(小学生~高校生)とシニア(65歳以上)の方です。

若草区在住の方を優先します。

若草区以外の方は、人数によって制限させていただきます。

まずは、公民館にて会員登録してください。

 会員登録の際に、他の会員に連絡先を教えて言いか確認します。

 麻雀経験者同士でメンバー構成していただくためです。

事前予約制です。(公民館☎596-0065)

 場所は、公民館の2階『和室」になります。

 部屋代は無料ですが、エアコン代は1時間200円です。

 9:00~17:00、一回の使用時間は4時間です。

麻雀台(手混ぜ)は、2セットのみです。

 

地域貸出文庫「若草文庫」は令和6年9月3日(火)から、

公民館の開館時間は解放されることになりました。

火曜から土曜は、9:00~21:00、

日曜は、     9:00~17:00、

「若草文庫」内での〝読書や勉強〟〝図書の貸し出し〟等が

利用できます。

 

* 貸し出し時には「氏名」「連絡先」「図書名」「図書管理番号」を

  貸出届出書にご記入ください。

* 図書の貸し出し数は5冊まで、4週間です。

* 貸し出し図書の破損、汚損にはご注意願います。

 図書の返却時にも「氏名」「連絡先」「図書名」を

  返却届出書に記入していただきます。

 

貸し出し期間4週間は厳守してください。

若草文庫の休みは、公民館の休館に準じていますのでご注意ください。

 
 
  • 大野城市
  • 大野城まどかぴあ
 

携帯でご覧いただけます

QRコード