通常総会が4月17日(日)に終了しました。
委任状提出時に頂いていたご意見の 回答 をご確認ください。
通常総会が4月17日(日)に終了しました。
委任状提出時に頂いていたご意見の 回答 をご確認ください。
福岡県に5月12日から5月31日まで、緊急事態宣言が発出されることが決定されました。これに伴い、牛頸区の下記地域福祉事業を中止します。
・ふれあいサロン「あいあいカフェ」 5月11日(火)・6月8日(火)
・子育てサロン「あいあいくらぶ」 5月12日(水)・6月2日(水)
・ミニデイ「牛頸あいあい会」3班 5月17日(月)
〃 5月18日(火)
・ミニデイ「牛頸あいあい会」2班 5月20日(木)
〃 5月24日(月)
・足元気教室 5月25日(火)
・ミニデイ「牛頸あいあい会」1班 5月26日(水)
〃 5月27日(木)
市役所より春季クリーンシティ中止の要請がありましたので中止します。
cleancity202105.pdf ⇒ クリックすると開きます。
昨年度に引き続き、今年度も牛頸区の通常総会はコロナ感染防止のために書面審査となりました。区民の皆様のご協力により、800を越える同意書が集まり、総会は成立し、各議案も承認されました。ありがとうございます。写真は議事録署名人による同意書チェックの様子です。
詳しくは、牛頸区通常総会同意報告をご覧ください。同意書に記入された質問・要望事項に対する区の回答も入っています。
4月21日(水)は牛頸区の伝統行事である「おせったいひき」(子どもたちにお菓子をふるまう、お大使様の春まつり)が行われます。昨年はコロナのためすべて中止でしたが、今年は丸隈、大立寺を除く、横峰、畑ケ坂、月の浦、堂の本、中通り、原、井出地区で実施予定です。コロナ感染防止に努めながら、密にならないようにしてお参りください。例年2時くらいからお参りされるようです。
場所は osettaihiki.pdf をご覧ください。
令和3年3月22日(月)より、公民館の利用制限が緩和され下記収容人数(1.5m2のに1人)での利用が可能となりました。ただし、継続的な発声があるもの(カラオケ・合唱・詩吟等)は収容人数の半分でご利用下さい。
マスク着用、手洗い、換気等の感染回避対策は従来通り行って下さい。施設内での飲食(個人での給水を除く)は引き続き禁止です。
部屋 | 収容人数 |
牛頸公民館 | |
集会室 | 62名 |
学習室1 | 26名 |
学習室2 | 23名 |
学習室3 | 21名 |
学習室4 | 13名 |
牛頸ダム記念館 | |
和室 | 22名 |
会議室 | 11名 |
展示室 | 11名 |
牛頸区老人憩の家 | 22名 |
令和3年度牛頸区通常総会は、新型コロナウィルス感染予防のための公民館利用制限が継続する見込みのため、同意書での書面審査とさせて頂きます。現状では大野城市の指針で公民館集会室での開催ができず、今後いつまで続くのかも不明です。春になると人も動き出すので今後の感染状況も予断を許さず、通常総会がどのような形でも開催できる確信はもてず、同意書による書面審査での総会と致します。
4月10日(土)以降に各戸配布する通常総会資料には同意書、質問・要望欄を設けています。4月17日(土)までに隣組長または公民館へ提出お願い致します。公民館は祭日を除き午後9時まで開館しています。質問・要望には後日、回覧、公民館ホームページに返答を掲載いたします。
総会成立には400以上の書面の提出が必要ですので、区民の皆様のご協力を是非お願い致します。
1.3月13日(土)臨時隣組長会の中止
新型コロナで発せられた緊急事態宣言は解除されましたが、大野城市の公民館は全館閉館時間が午後9時までの延長となった以外は、対応を当面の間継続となりました。集会室も33名までなので、3月13日(土)に予定していました臨時隣組長会は中止と致します。
臨時隣組長会で手当てを支給する予定でしたが、手当は公民館でお渡しすることに致します。3月15日(月)~3月19日(金)、3月21日(日)の公民館開館時間の9:00~21:00で公民館窓口にお受け取りに来ていただくようにお願い致します。
2.4月10日(土)令和3年度第1回隣組長会の中止
新隣組長の皆様へ第1回隣組長会4月10日(土)開催の案内をする予定でしたが、新型コロナの影響で開催できるか予測がつきませんので、中止と致します。
第1回会議では通常総会資料をお渡しし、隣組へ配布のお願いをする予定でしたが、令和3年度通常総会は昨年同様に同意書での書面審査で行います。総会資料は区から隣組長へお届けし、隣組長様が各戸へ配布をお願い致します。書面審査ですので回収して公民館へ4月17日(土)までに届けて下さい。午後9時まで公民館受付は開いています。(不在の場合はポスト投函で)
総会資料書面は同意書、質問・要望欄があり、各世帯が公民館へ直接持ってきて頂いても受け付けます。総会の成立には400以上の提出が必要です。是非ご協力をお願い致します。
福岡県の緊急事態宣言が解除されましたが、今後の新型コロナ感染拡大のリバウンドを警戒し、大野城市では公民館の利用制限を当面継続することになりました。ご不便をおかけしますが、ご協力を宜しくお願い致します。
・参加人数の制限等は、昨年実施していたものと同様に、収容定員の50%とする。
・催物開催の前後も含め、屋内での飲食(給水は除く)はできないものとする。
・密閉された空間において、大声での発声、歌唱を伴う催物は中止する。
・対人距離2メートルを確保できない遊戯・娯楽を伴う催物は中止する。
ただし、公民館の開館時間は3月8日(月)より、午前9時から午後9時までの通常時間に戻ります。
令和3年1月上旬より3月下旬まで、中通り地区の道路改良工事が行われます。車両通行止めを生じる場合がありますので、利用者はご注意ください。工事個所は添付PDF資料をご参照ください。