去る5月8日(日)午前8時より9時までの1時間区内各清掃域に
大勢の皆様にご参加いただき、春先で伸びた雑草の除去等で
区内32のゴミ収集場所へは475袋も集まり街がキレイになり
ありがとうございました。
次回は7月10日(日)午前8時より30分程度の予定で宜しく願います。
なお、平野中学校の生徒さんも多くの参加があり、一部ですが感想文を
掲載していますのでご一読ください。
去る5月8日(日)午前8時より9時までの1時間区内各清掃域に
大勢の皆様にご参加いただき、春先で伸びた雑草の除去等で
区内32のゴミ収集場所へは475袋も集まり街がキレイになり
ありがとうございました。
次回は7月10日(日)午前8時より30分程度の予定で宜しく願います。
なお、平野中学校の生徒さんも多くの参加があり、一部ですが感想文を
掲載していますのでご一読ください。
12月19日(日)つつじヶ丘区のじゃんけん大会終了後に子ども会行事を
行いました。寒気の流れ込みの影響で生憎の曇り空。時折、冷たい風が吹き
寒い厳しい中でも100名近くの子どもたちの参加があり、とても盛り上がり
ました。
たくさんの豪華な賞品がありましたが、お目当てのものはゲットできましたか?
久しぶりに子どもたちのたくさんの笑顔が見られて嬉しかったです。
参加していただきありがとうございました。
インリーダーの皆さん、事前準備から当日の司会進行などお疲れ様でした。
新型コロナウイルス感染症拡大防止からいろんな行事が中止に
なっていますが、今年もさつまいもの収穫を行います。
11月3日(水・祝日)午前9時~ 密にならないように
班分けして行いますので、参加希望者(小学生)は
10月27日までに公民館へお申し込み下さい。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から緊急事態宣言中の
6月20日まで公民館が休館となっていた関係で本の購入を控えて
いましたが、解除となりこの度大人向けと子ども向けそれぞれ数冊
購入しましたのでお知らせします。詳細は添付チラシでご確認願います。
令和2年12月5日(土)冬晴れの中、今年初めての行事『なわとび大会』を
つつじヶ丘近隣公園で行いました。
コロナ対策として、各ブロックごとに時間帯をずらし密にならないように
行いました。
イベント開催中のひとコマ
A「なわとびしながらマスクきつそうよね」
B「マスク外してイイかな?」
C「いいよ。でも少し離れていないとね」
A「そよね。もっと間隔あけたらいいね」
と、感染予防への意識の高さがうかがえる会話がリーダーたちの中から
聞こえてきました。
たくさんの子どもたちが一緒に遊べる日常が戻ってくるのはいつの日
でしょうか…
鉄道模型教室は新型コロナウイルスの関係で3月開催が
できなくておよそ1年ぶりの開催となります。
鉄道模型やプラレールファンのみんな是非来てくださいね。
なお、感染症予防のため注意事項は添付チラシに記載して
いますので確認してね。
*案内チラシのイラストは有料素材集より、写真は当館で撮影したもの
8月になってからは毎日暑い日が続きますが
皆さん元気に過ごしていますか。
8月はアップルシナモンパンとクッキー
とても美味しかったですね
9月は元気回復を願ってカレー味のベーコンと
ハムロールです
皆さんの参加お待ちしています。
*添付案内のイラストは有料素材集から引用したものです
ようやく梅雨が開け夏本番となりました。
暑い日が続きますが熱中症に気をつけましょう。
8月も大山先生のご厚意でパン教室を開催いたします。
詳細は下記の案内をご参照ください。
1月11日(土)午前9時よりスタッフの皆さんが
つつじヶ丘近隣公園に集合し、竹の伐りだしややぐら
組み立て等に分かれ作業を開始しました。
皆さんの力を合わせた甲斐もあって11時には立派な
やぐらが完成しました。
午後2時には今年の年男・女20名によりやぐらに点火
午後4時半には全て終了することができました。
ありがとうございました。
近隣住民の皆さまには降灰等ご迷惑をおかけしました。