行事報告 新着一覧

グラウンドゴルフ大会開催

 グラウンドゴルフで楽しい世代間交流

 10月26日㈰、大利小学校でグラウンドゴルフ大会を開催しました。

 雨の心配をしていましたが無事開催できる状態になり、スタッフのみなさんが朝早くから準備をしていただき、幼稚園児から高齢者まで52名のみなさんが参加してくれました。

 子ども・男性・女性の各部門別に優勝・2位・3位・5位・飛び賞・ホールインワン賞と、たくさんの賞品をめがけてみなさん頑張りました。

 前日の雨で思うようにボールが進まず、苦労しながらもホールインワンにみんなの歓声があがったり、シニアのみなさんが子どもたちに教えてくれたり、多世代が一緒になって楽しい時間を過ごしました。

 ※事前準備

 gura3.JPG  gura4.JPG

      ※開会式

       gura5.JPG

  ※僕、ホールインワンねらってます。  

  gura6.JPG  gura7.JPG

  ※採点の間に、みんなでおいしいおにぎり弁当いただきま~す。

        gura8.JPG

  ※表彰式の様子

  gura9.JPG gura10.JPG gura11.JPG

 

 

 

 ~皆さまの長寿を祝って~

 9月13日㈯・14日㈰の二日間、「敬老の日」記念式典・祝賀会を開催しました。

 下大利区の77歳以上、535名の皆さまにご案内をし、13日に45名、14日に50名、合計95名の皆さまに参加していただきました。

 祝賀会では、食事やおしゃべりをしながら演芸を楽しんでもらい、とても喜んでいただきました。皆さまの笑顔は最高でした。

 ※子ども会の皆さんが手作りの記念メダルでお出迎えをしました。

  7kei-0002.JPG  7kei-0003.JPG 

    ※参加者の最高齢です。とってもお若いです!

         7kei-0004.JPG

 祝賀会では、下大利シニアクラブ白寿会の皆さんを中心に、公民館利用団体の皆さん、大野南保育所の園児のみなさん、大利中学校吹奏楽部の皆さんの演芸会で楽しんでいただきました。

 ※お謡い「高砂」     ※白寿会歌謡クラブ「リンゴの唄」

 7kei2-0002.JPG  7kei-0006.JPG

 

※大野南保育所 お遊戯「ダイナミック琉球」 一生懸命踊りました。  

    7kei-0007.JPG   

 

 ※白寿会ダンス お色気ダンサー「星降る街角」「長生きサンバ」                      

 7kei2-0004.JPG 7kei-0009.JPG

 

※白寿会会長の舞踊「残響子守唄」※ハーモニカ演奏「夕焼け小焼け」

   7kei-0010.JPG   7kei-0008.JPG

 

 ※子どもダンス「はいよろこんで」 練習を重ね上手に踊りました。

        7kei-0011.JPG   

 

 ※公民館利用団体フラダンスのみなさん

  7kei-0012.JPG  7kei2-0005.JPG 

 

 ※白寿会の歌姫「ラストダンスは私に」

   7kei2-0006.JPG   7kei-0013.JPG 

 

 ※白寿会ひょっとこ踊り

 7kei2-0007.JPG 7kei-0014.JPG 

 

 ※大利中学校吹奏楽部「川の流れのように」「上を向いて歩こう」「東京ブギウギ」「マツケンサンバⅡ」アンコールをいただくほど最高でした。

 7kei2-0009.JPG 7kei2-0008.JPG

 

 準備から当日の開催・片付けまで、区関係団体の皆さまにご協力いただきました。ありがとうございました。

※評議員、白寿会役員、福祉部会、民生委員・児童委員・主任児童委員、食生活改善推進員、子ども会育成会のスタッフの皆さん

    7kei-16.JPG 

 

 

 

盛りあがった 夏まつり

 ~熱い夏~ 夏まつりを開催しました。 

    7ma-0001.JPG            

 8月2日㈯、下大利区夏まつりを開催しました。

 今年の夏まつりも、老松神社は多くの家族連れで賑わい、楽しい一夜となりました。

 午後5時、井本 宗司市長の挨拶の後、南ん子太鼓のみなさんの勇壮な演奏でスタートしました。

   7ma-0004.JPG   7ma-0005.JPG

 子どもたちのラムネ早飲み大会・やぐらを囲んでの踊り・白寿会による恒例のひょっとこ踊り・ビール早飲み大会・消防団による花火・お楽し抽選会と、楽しいイベントに多くのみなさんが集まってきてくれました。   

 当日・翌日、早朝からの準備や片付けまで、スタッフの皆さんのご協力で無事に盛会裏に終わることができました。

 皆さまのご協力に大変感謝いたします。

・会場準備の様子 大利中学校生徒21名のみなさんも、準備から片付けまで参加協力してくれました。

  7ma-0002.JPG  7ma-0003.JPG 

・片付けの様子 

  7ma-0016.JPG     7ma-0017.JPG                         

・ラムネ早飲み競争

  7ma-0008.JPG  7ma-0007.JPG 

・踊り 会場の皆さんも一緒に輪になって踊りました。

 7ma-0018.JPG  7ma-0019.JPG

・ひょっとこ踊り 太鼓と鐘の軽快なリズムで‥‥。

  今年はちびっ子ひょっとこさんの飛び入りもありました。

 7ma-0009.JPG  7ma-0010.JPG 

・ビール早飲み大会 素晴らしい飲みっぷりでした。 

 7ma-0011.JPG   7ma-0020.JPG

・花火ナイヤガラ 子どもたちお待ちかねのナイヤガラ

 7ma-0013.JPG  7ma-0012.JPG 

・夏まつり抽選会 1等賞当選のお二人、ラッキー

   7ma-0014.JPG    7ma-0015.JPG 

 多くの皆さまに参加いただき、

      ありがとうございました。

 

 

 

体育祭を開催

 体育祭で世代間交流

 6月1日㈰、中央コミュニティーセンターで体育祭を開催し、子どもから高齢者まで総勢260名の参加がありました。

 9時半の開会式から、ちびっ子のゲーム、高齢者向けのゲーム、年齢を問わないゲームと、みんなが楽しめるように9種目の競技を設定し、最後は参加者全員のじゃんけん大会で大変盛り上がり、無事に終了しました。

・開会式

        tai-1.JPG

体育祭競技種目 

・参加者全員で玉入れ・ラダーゲッター・障害物競争(小学生)・キャタピラー競技・風船取り(ちびっ子)・大玉転がし競争・じゃんけん大会 

 

  tai-2.JPG      tai-3.JPG

 

 tai-4.JPG  tai-5.JPG 

 

  tai-7.JPG  tai-8.JPG

 

ほんげんぎょう

今年もみんなが元気で過ごせますように!

 1月11日㈯、 新しい年の無病息災を願ってほんげんぎょうを実施しました。

 共力たいの皆さんたちが、竹切り、櫓建てなどの準備をしてくれ、午後4時に小池区長と子ども会の皆さんで火入れを行い、消防団第5分団の皆さんの警備の元、地域の皆さんが持ってきた門松、しめ縄、古いお守りなども一緒に勢いよく炎が燃え上がりました。

 火が燃え尽きる頃には,180人分のふるまいぜんざいも完食となりました。

 

 準備の様子

                   ho_0001.JPG                  

 

 いよいよ火入れ

ho_0002.JPG        ho_0003.JPG

 

 多くのみなさんが集まってきて来てくれました。

                       ho_0004.JPG 

  

 

年末恒例の餅つき大会

 自分たちでついたお餅、美味しかったね~

 12月15日㈰、年末恒例の餅つき大会を開催しました。

 前日から食生活改善推進会のみなさんの米洗いに始まり、当日の朝は7時前から共力たいをはじめ男性のみなさんが神社の掃除の後、餅つきの準備をしてくれました。

 8時から餅つきを開始し、子どもたち・中学生のみなさんも杵をかかえて、ぺったん ぺったんと、おじちゃんたちに教えてもらいながら楽しく餅つきをしました。つきあがったお餅を小さい子どもたちも一緒に、顔やあちこちに粉をつけてながらみんなで丸めました。自分たちで丸めたお餅は特別に美味しかったことでしょう。

 丸餅、あん餅、きな粉餅、みたらし餅、大根餅と色んなお餅が出来上がり、みんなで美味しくいただきました。

 今年最後の事業となりましたが、朝早くからご協力いただいた関係団体の皆さま、大利中学校ボランティアの皆さまには、大変深く感謝いたします。ありがとうございました。

 ※前日の米洗い       ※真っ暗な中、準備開始

 moti_0001.JPG  moti_0002.JPG 

 ※130個のあんこ丸め     ※火の燃やし方も伝授

 moti_0004.JPG   moti_0003.JPG

 ※息を合わせて力強く

 moti_0005.JPG  moti_0006.JPG

 moti_0007.JPG  moti_0012.JPG

               ※きれいに丸めてね

 moti_0010.JPG  moti_0008.JPG

 ※あんこを上手に包んでね  ※大根餅、きな粉餅、あっという間に

 moti_0011.JPG  moti_0009.JPG

          ※美味しいよ~

          moti_0014.JPG

 

市民総ぐるみ防災訓練

 下大利区避難訓練を実施しました。

 11月30日㈯、警固断層を震源とするマグニテュード7.2の地震が発生し、大野城市の最大震源が6強であることを想定した市民総ぐるみ防災訓練が行われ、下大利区でも避難訓練を行いました。区関係団体のみなさんが情報収集・避難所開設班、初期消火班、避難誘導班、給水・食料供給班、物資供給班に分かれ、準備から片付けまで協力体制を組み実施することができました。

 また、大利中学校ボランティアのみなさんも物資供給班として活動してくれました。

 ※スタッフ事前打ち合わせ

 bou_0001.JPG  bou_0002.JPG 

 ※避難者カードに記入し受付へ

 bou_0005.JPG  bou_0006.JPG

          ※消火器の使い方

          bou_0007.JPG

 ※防災士の活動 啓発パネル展示、講話

 bou_0003.JPG  bou_0004.JPG 

 bou_0008.JPG  bou_0009.JPG

 ※食料供給班(じゃがりこでポテトサラダ作り)・物資供給班

 bou_00010.JPG  bou_0011.JPG


 

  • 大野城市
  • 大野城まどかぴあ