13.訪問数の調べ方
ホームページへの訪問数や検索キーワードなどを調査し、アクセス解析を行う方法です。
13-1.アクセス解析とは
ホームページに1日どのくらいの訪問があるか、またどのようなキーワードで検索して訪問されたかを調べることを「アクセス解析」と言います。アクセス解析の結果は、Google Analytics(グーグル アナリティクス)によって調べることができます。
13-2.Google Analyticsへログイン
1.インターネットエクスプローラーを起動します。
2.以下のアドレスを入力します。
http://www.google.com/intl/ja_ALL/analytics/
3.「Analyticsにアクセス」ボタンをクリックします。

4.Google Analyticsのログイン画面が表示されます。
5.「メール」に、事前に配布した「アクセス解析用メール」を入力します。
6.「パスワード」に、事前に配布した「アクセス解析用パスワード」を入力します。
7.「ログイン状態を保存する」にチェックをつけます。
8.「ログイン」ボタンをクリックします。

13-3.Google Analyticsの見方
1.ログイン後のGoogle Analytics画面を表示します。
2.「[プロファイル]をクリックして選択します」プルダウンの▼をクリックします。
3.アクセス解析する「公民館ホームページアドレス」を選択します。

4.「マイレポート」画面が表示されます。
5.アクセス解析の集計期間です。右側の▼をクリックして、集計期間を変更することができます。
6. 「セッション」の左の数字は、集計期間中にホームページへ訪れた訪問者数です。同じ訪問者が1日に数回訪問した場合でも、1回とカウントされます。
7.「ページビュー」の左の数字は、訪問者が閲覧したページの合計数です。ページビューが多いほど、訪問者の目的に合ったホームページであると判断することができます。
8.「平均サイト滞在時間」の左の時間は、訪問した時にホームページを閲覧している時間の平均値です。滞在時間が長いほど、訪問者の目的に合ったホームページであると判断することができます。
